2013年6月7日金曜日

ダブルインカムについて

本日はダブルインカムについて書いていきます。

サラリーマン所得だけでは不安に感じる方が増えたからなのか、近年ダブルインカムが注目を浴びています。基本的にダブルインカムとは一世帯に二つの収入源があるという事なので厳密に言えば共働きしている家庭もダブルインカムにあたりますが、基本的には一人が複数の収入源を持っている事を指すようです。

 

ダブルインカムのメリット


やはり、リストラや減給などのときに他にも収入源があると心強い味方になります。

サラリーマンの安定性には職業にもよりますが疑問を感じる点が多いので、本業とは別に収入源を持つということは現代を生きる上では必要な事だと思いますし『給料をもらう』ではなく『自分で稼ぐ』という力を身につける事で様々な事に役立つでしょう。

たとえば、雇用する側も『ただの労働者』よりも『経営者の視点を持った人材』の方を求めているようですし、会社の中で生きていく場合も自分の力で自営業者として生きていく場合にも『自分で稼ぐ力』は必要だと思います。


ダブルインカムのデメリット


デメリットはあまり無いのですが強いて言うならば『力が分散する』という点です。

まぁ、これは自己管理が出来ていない人の場合ですので、本業も副業もキッチリこなしていれば問題ないのですが、副業のせいで本業がおろそかになる場合もあるようです。
ですので、自己管理をしっかりと行い本業に支障がでないように気をつけましょう。

もう一つは副業を認めていない会社があるという事。
これについては何故会社側が副業を禁止しているのかは、私には全く理解できません。社員が、より豊かになろうとしているのに会社側がこれを妨害する理由が見当たらない。古い考えの会社やワンマン経営の会社に多く見られるようです。

会社に副業を隠す方法はありますので口を滑らさない限りバレる心配はありませんが、プライベートの時間を利用して自分で誰にも迷惑をかけずにお金を稼いでいるのに隠さなければいけない事に腹が立ちます。ですが労働者とは弱い立場なので仕方がありません。


別収入を会社に隠す方法


これはいたって簡単なのですが、確定申告を行う際に税金の徴収を普通徴収の欄にチェックを入れるだけです。これで会社の給料とは別に自宅に税金の徴収が来るので会社には別収入がある事は分かりません。


本日はダブルインカムについての記事でした。。。


2013年6月3日月曜日

人気ブログの共通点

今日は人気ブログの共通点について書いていきます。どうすれば人気ブログを作る事が出来るのか?どうすればブログで収益を上げる事ができるのか?悩んでいる方も多いと思うので参考になればと思います。

-->


●人気ブログの共通点

★まずはコンテンツ量です。記事の多さと文字数が他のブログとは違います。

私も数多くのブログを運営しておりまして、記事数の多いブログでも300記事ほどです。それに対し人気ブログと呼ばれているブログは最低でも1000記事以上で、1記事に対する文字数も1000文字を超えています。中には最低2000文字以上の記事しか書かないというブログさえあります。

この記事数と文字数のおかげで検索エンジンからの評価も高く、自然とSEO対策も施され、結果検索した時に上位表示されやすく、多くの訪問者が訪れるのです。



★コンテンツの質

これも全ての人気ブログに共通しているのですが、コンテンツの質が高いのです。つまり、どういうことかと申しますと、訪問者の役に立つ記事を書いているという事です。有名人のように日記ブログを書いているだけでは訪問者は集まりません。何故なら一般人の日記を見たいと思う人はいないからです。

なので、訪問者の為になる記事、役立つ情報や面白い記事を書かないと誰も見てくれませんし、せっかく記事数と文字数で訪問者を集めたとしても、肝心の記事の内容が陳腐な物だったら左上の戻るボタンを押してすぐに帰っていくでしょう。つまりリピーターを作りたければ、また来たくなる様な質の高いコンテンツを作る必要があるという事です。



★SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)との連携

今の時代フェイスブックやツイッターなどのSNSは私達の必須ツールとなりました。これにいち早く目をつけたのが人気ブロガーといわれる人たちです。ブログとSNSを連携させ、検索エンジンからの集客に加え、SNSからも集客しているのです。

もちろん、SNSでも見ていて面白い情報を発信し、ここでも顧客満足度をあげています。で、SNSで自分に興味を持たせ『ブログにはどんな面白い事が書いてあるのだろう?』と思わせる事でブログまで訪問者を引っ張ってくる訳です。



★ブログのデザイン

人気ブログはオリジナリティのあるデザインが多いですね。しかし、もっとも注目していただきたいのは記事の読みやすさです。人気ブログといえど主役は記事です。なのでどの人気ブログでも記事の読みやすさや広告の位置などに気を配っています。

ダメなブログの共通点は広告だらけで邪魔だったり、文字のフォントが小さすぎて読みにくかったり、作りがごちゃちゃしてて訪問者が迷ってしまう、などです。




●本日のまとめ


コンテンツの量・質を高め、訪問者の為のブログ作りを行い、SNSでも拡散させていけば私達にも人気ブログを作る事が可能なようです。期間は二年は見ておきましょう。二年間上記の事に気をつけて毎日1記事を更新し続ければ人気ブログへの道が見えてくるはずです。

CSSやHTMLの知識がないとブログをカスタムするのは難しいですが、シンプルな作りにして訪問者の為のデザインにする事は、専門的な知識が無くても可能です。で、人気が出てきたら外注でデザインを業者に頼めばいいのです。その頃になるとある程度の報酬は上がっているはずなので、そのお金で業者に依頼しましょう。

本日の記事は以上です。

2013年6月2日日曜日

お金持ちになるには?

おはようございます。

今日は『お金持ち』になる方法というか、考え方について話していこうと思います。私自身『お金持ち』とは程遠い存在ですので参考になるかどうかは分かりませんが・・・汗


●お金持ちの共通点

まず知っておかないといけないのはサラリーマン、つまり労働者では限界があるという事です。労働者とは決まった時間を働いて会社からお給料を頂く立場にありますよね?

これは時間を切り売りしている事になります。働ける時間には限界があるので所得にも限界があります。つまり労働者では『小金持ち』にはなれるかも知れませんが『お金持ち』になるのは現実的に無理な話なのです。


お金持ちの共通点は、労働者ではなく経営者もしくは投資家のような個人事業主に多いという事です。


さらに言えば、お金持ちと呼ばれる人たちは働いてお金を稼ぐというよりはお金を稼げる仕組みを作っているんです。どういうことか説明しますと・・・たとえばここに『Aさん』と『Bさん』の二人の人間がいるとします。そして二人は生活の為に毎日、川まで水を汲みに行くとします。

Aさんは毎日毎日、川までバケツをもって水を汲みに行きました。

Bさんは川に水を汲みに行きながらも川から家までの水路を作り始めました。最初は『水を汲みに行く作業』と『水路を作る作業』の二つの作業をこなしていたので大変でしたが、なんとか水路を完成させました。

水路が完成すると後は勝手に家の前まで水が流れてくるので、もう水を汲みに行く必要がありません。余った時間でさらに生産作業や他の仕事に時間を費やせるのでBさんは、さらに豊かになりました。


上記はあくまでたとえ話ですが、『水』を『お金』に置き換えるとお金持ちが何故お金持ちなのかが見えてきそうです。


不動産投資・・・


従業員を雇っての経営・・・


アフィリエイトなどのネットビジネス・・・



お金を稼ぐには大きく分けて⑤つの方法があります。

①自分が働いて稼ぐ

②従業員を雇って人に働いてもらう

③物件を所有して土地に働いてもらう(不動産所得)

④お金に働いてもらう(投資)

⑤ネット上でサイトを運営してサイトに働いてもらう(アフィリエイトなど)


①の方法は先程も述べたように、体は一つしかないので稼げる額に上限がありますよね?しかし②~④の方法は自分以外の『何か』に働いてもらうので稼げる額に上限はありません。もっと稼ぎたかったら、その『自分以外の何か』を増やしていけば良いだけの話です。


これがお金を稼ぐ仕組み作りです。


不労所得なのか半不労所得なのかはビジネスによって違いますが、自分以外の『何か』に働いてもらう事でお金持ちへの道が見えてくるような気がしませんか?

今日は、そんな『お金持ちの秘密』に迫った記事でした^^